 
                    
教職員全員が防犯ブザーと笛を常に身に付け、不測の事態に備えます。
また、AEDを設置してあるので、園児の救命に備えています。
ALSOKとの契約で、設置してあるボタンを押すと
ALSOKと警察につながるようになっており安心です。
防犯カメラも複数台設置しており、入り口にある事務所にて
守衛さんが出入りの確認も行なっています。
 
                        防犯ブザー携帯
 
                        AED講習も受講済み!
 
                        いつもありがとうございます
避難訓練を毎月1回子どもたちと教職員全員で実施しています。
                            (地震 毎月1回、火災 年3回、不審者 年3回)
                            子どもたちは防災頭布をかぶり、各自で防災リュックと水筒を持ち3Fに上がる練習をしています。
                            緊急時園児引き渡しカードを作成し、年に1回引き渡し訓練をしています。
                            2~3日分の非常食、水、防災グッズ等を備え、炊き出し訓練もしています。
                            緊急時の連絡手段として、連絡アプリを導入し、全園児の保護者が登録しています。



松山市役所交通安全課と交通安全協会の方に来て頂き、毎年交通安全教室を行っています。
                            また、小学校への登下校に向け、交通安全指導を兼ね、歩いて園の外にある「子ども菜園」まで収穫などに行っています。




バス5台、全14コース走っています。ご相談ください。

 
                        冬服
 
                        夏服
 
                        体操服・冬服
 
                        体操服・夏服


「体は食べるものからできており、健康とやる気は正しい食生活によってもたらされている。」 との思いから、子どもたちにも食事の大切さを知ってもらおうと、平成21年度より、自園の厨房で作る玄米ごはん(当園では発芽玄米1:白米1)の和食を中心とした給食を提供しています。
味覚が発達するこの時期に、桃山幼稚園での食体験が、成長してからも子どもたちに正しい食べ物の選択ができるように、 育って欲しいという想いをなお強くし、専任の栄養士の指導のもと、心をこめて給食を作っています。
預かり保育時のおやつも心をこめて手作りしています。(週2回)
 
                    
(当園では生命力あふれる発芽玄米1:白米1)

(自園の菜園でとれた無農薬野菜etc)







桃山幼稚園では、英語教室、体操教室、音楽教室、サッカースクールの課外活動をご用意しています。
                        それぞれ外部企業から講師が派遣されているので、専門的に個性を伸ばす時間を持つことができます。


対象児童/全児童
                                    授業日/毎週火曜
                                    時間/15:00-15:45
                                    希望者はお申し込みください。
対象児童/年長児のみ
                                    授業日/月1回ずつ
                                    時間/保育時間内に実施
委託企業:パラビオン外語学院


対象児童/年中・年長
                                    年間(40回)


対象児童/年長児、年中児
                                    実施日時/毎週金曜日
                                    時間/14:50~15:40
                                    実施場所/桃山幼稚園園庭
桃山幼稚園園庭にて年長児を対象に体を動かすことの楽しさ、仲間と一緒にがんばることの大切さ、できた!という喜びと達成感をサッカーを通じてお子様にお伝えします。


レッスン時間/30分
                                    (個人レッスン)年間(40回)