最新アルバムPHOTO

防災センター(年長組)

2025.06.17

6月12日(木)・13日(金)年長組が本町にある「防災センター」に行きました。最初に防災についての話を聞いた後、キティちゃんの「防災教室」の映画を見ました。「ゆれてるー!!」「あぶないねー!!」と、映画の世界に入って真剣に見ていました。

係りの人から、非常出口のお話を聞きました。煙に巻き込まれたら、「非常出口の矢印を目印に進むようにしてくださいね」と説明がありました。

園でも、火災の訓練の時は、ハンカチを口にあてて避難しています。日頃からしている訓練をよく学んでいました。煙の臭いは「プリン」の臭いがしたそうですよ。

実際に「かじだー!!」と、大きな声を出してから、消火活動をしました。上手に火が消えたときは笑顔になっていました。

オレンジの服を着ている人は「レスキュー隊」青い服を着ている人は「消防隊」と、洋服の色に分かれています。「特殊災害資機材車」という、新しい車も導入されていました。

消防自動車の中に積んである道具の説明も聞きました。いろいろな道具が入っているのでびっくりしていました。

火災現場では、家庭用ホースでは足りません。実際の火災現場で使うホースと、家庭用ホースの違いも教えていただきました。

見学をしていたら、出動の放送がかかり、実際に、救急車が出動する場面に遭遇しました。子どもたちが、「しょうぼうしは、どうやったらなれますか?」と質問をすると、「ご飯をしっかりと食べて、勉強もしてください。」と答えてくれました!(^^)!

ページの先頭に戻る