2025.07.16
<文字の会>
7月9日(水)・16日(水)年長組の「おさらい会」がありました。5月の連休明けから始まった「文字の会」。専科の先生と一緒に、毎週1回文字に親しんでいます。フラッシュカードを使って、文字が読めるようにしています。楽しく文字に興味が持てるように取り組んでいきましょう!!
頭文字から始まる文字をグループ毎に考えて発表しました。困った時は・・・お家の人や先生の助けを借りてたくさんの言葉が出ていましたね(#^^#) リンゴの数もみんなで数えましたよ☆
鉛筆の正しい持ち方、文字の書き順に気を付けながら、自分の名前を書く様子を見ていただきました。鉛筆の持ち方や箸の持ち方は、一生の宝物となります。お家でも気をつけながら取り組んでみて下さいね。
お家の人の所に行って、毎日読んでいた音読を聞いてもらいました(#^^#)登園してきたら、毎日、担任以外の教師の所に行って読んで来ました。いろいろな先生たちとの関わりを通して、小学校に行っても自分の気持ちが伝えられるようになると嬉しいです。
<桃の会>
五線譜で確認しながら、体を使って、「ド~ソ」を表現しています。真剣な表情にもご注目!!お家でも取り組んでみてくださいね(‘ω’)ノ
桃の会では、歌を歌った後、楽譜を見ながら弾く所を見ていただきました。「トが付くト音記号は右手」、「ヘが付くヘ音記号は左手」と言いながら、右手と左手の使い分けをしながら弾きました♪
音符を見てのリズム打ちは、子どもたちも大好きです!!「もっとながくしたい~」の声に、四分音符や二分音符等、たくさんの音符を見ながらリズム打ちをしました
最後は、友だちやお家の人と一緒に「シャッカ♪シャッカ♪かき氷~♪」と歌ったり、じゃんけんしたりしながら、体を使ってのリズム遊びをしました。2学期もいろいろな事に挑戦していきます!(^^)!